約1カ月ぶりの記事更新です。
7月はサラリーマンの忙しさに引きずられて、アフィリエイト作業がなかなか出来なかったんです。
そんな中でもゆっくりと少しずつ作業を進め、なんとか1サイト。初期サイトを作成しましたよ。
7月はたった1サイトだけですが。
今回は、初期サイトとは何か、初期サイトを作った後は何するのか、といった話をしますね。
Contents
初期サイトって?
初期サイトとは、初期SEOをおこなう前の2000文字程度のサイトのことを指しています。
初期っていうくらいなので、今後どんどんパワーアップさせていく手前のサイトです。
会社で例えるなら新人研修を受けて職場に配属された新入社員ってところでしょうか。
ふと今年度の新人を思いだし、こんな例えを使ってみました。
新入社員でも働くためには最低限の知識が必要です。
その知識を新人研修の数か月で詰め込み、職場に配属された新人。
その新人と一緒で、
初期サイトとは、構成するのに必要な最低限の情報(知識)をまとめたサイトのことです。
初期サイトの定義は私の入っているアフィリ塾「AMC」のオリジナルかな。
「AMC」では、この定義に沿っての初期サイト量産がオススメされています。
推奨量産数の数はなんと、
2カ月で50サイト。
今の私には、そんな量産スキルも、時間も無いです。
が、その方法が早く稼ぐための近道なので、そのスピード感での初期サイト量産に挑戦しないとね。
こんなスピード感で
会社の新人もガンガン量産したいものです・・・。
初期サイト作成、その後は?
新人研修を終えた新人が配属された後、次に何をしますか?
新人を紹介しますよね。
配属部署はもちろん、関連部署、関係会社に新人を紹介し、新人を知ってもらうことが必要です。
そのような作業が初期SEOです。
SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称で、
googleやYahooなどの検索エンジンに上位表示されるようにすることを言います。
作成した初期サイトに初期SEOを施すことによって、徐々に検索エンジンに評価され、上位表示されていく流れとなります。
初期SEOって重要な作業ですよね。
その作業がうまくいかないと、検索エンジンに上位表示もされないため、サイトを見てもらえないのです。
初期サイト作成、初期SEOの後、しばらく検索エンジンを静観。
順位が上がってきたサイトについて、継続SEOを施していきます。
継続SEOを施すことで上がってきたサイトをより上位へ上げ、閲覧数を増やしていき、収益とつなげていくのです。
配属された新人には、さすがに静観ではダメですね。
関係者とのつながりを持たせつつ、OJTや職場内教育で知識を与えながら一人前に育てていく。
サイト作成も新人育成と同じですね・・・・と、ちょっと強引だったかな。
まとめ
偉そうに説明させてもらいましたが、
私はまだ初期SEOを施した初期サイトを数個作った状況。
でも、初期サイト作成のコツはつかめてきたかな。
今年の夏休みはサイトの量産に取り組むぞ!
私が入っているアフィリ塾「AMC」に関する記事です。
なぜ「AMC」に入ればサイトアフィリで報酬を得られるのか、「AMC」ノウハウについて記事にしています。
>>18年5月:目指せ報酬!アフィリ塾ノウハウで初サイト作成中!
塾なので当然費用はかかりますが、
本気で稼ぎたい人は上記記事と、下記公式サイトをご覧ください。
>>日本一わかりやすく 楽しく収益を上げられる アフィリエイト塾
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございます。
ブログランキングに登録しています。
良かったら応援をお願いします。
↓↓↓
![]() |
![]() |
応援、アドバイス、苦情、不明点、問い合わせなど、
いつでもメッセージをお待ちしています。
↓↓↓

スポンサードリンク