こんにちは。サラリーマンの慎仁です。
私がブログを書くとき、1記事書くのに時間がかかるんです。
平均4~5時間くらいかな。
あなたはどう?
同じように時間がかかっていませんか?
今回は、私のように記事作成に時間がかかるあなたに、フリーのマインドマップツール
「XMind」を紹介します。
初めてなので、使い方間違ってても見逃してくださいね。
記事に時間がかかるのは思考を整理できていないから
記事を書いていて痛感するのは、いろいろ書きすぎて、
「何の話をしたいのかわからなくなっちゃった」
「この話、最後どう終わらせるんだっけ?」
と、展開と結論が迷子になってしまうことが多いこと。
なんでそんなことが起きてしまうのでしょう。
それは、書く記事を事前に整理してないから!
その記事で一番何を伝えたいのか(結論)。
なんでその記事を伝えたいと思ったのか(導入)。
どういうストーリー展開にしていくのか(ストーリー)。 など。
これらを事前に整理できていたら、今までと比べ記事が書きやすくなります。
そんなことを考えながらも実際は、
テキストで記事のストーリを考えたり、エクセルを使ってみたり、結局、私自身やることがブレまくってました。
ところが、ある情報商材を見ていた時、使えそうなツールに出会いました。
マインドマップツール 「XMind」
このツールなら、私の思考を整理でき、
使いこなせれば、私の記事作成のスピードも速くできそう。
そこで、私は 「XMind」 を使ってみることに決めました。
「XMind」を使って整理したいこと
「XMind」の無料ダウンロードはこちらから。
マインドマップツールに出会い、いろいろ思考を整理して進めたいことが出てきました。
①コンセプトマップ
コンセプトマップとは、ブログやサイトのコンセプトをいろいろな切り口でまとめたマップ。
ブログであれば、
ブログを私がどんな人間で、どんなターゲットに対し、どんなコンテンツを提供するか。など。
また、サイトであれば、
紹介したい商品の特徴やメリット、どんなターゲットのどんな悩みに答えることが出来る商品か。など。
この画像は「XMind」のテンプレートからの引用ですが、こんなマインドマップになります。

全体のコンセプトをまとめることで、コンセプトからずれないように、いつでも見返すことができます。
また、ブログであれば、追加記事がどんなコンテンツかを、コンセプトマップに追加するのも良さそう。
今運営している本ブログも、コンセプトを整理し、リライトしたいし、
作成サイトもコンセプトマップを作って思考を整理するように変えていきます。
②記事構成マップ
記事構成マップとは、その名の通り、記事構成を整理したマップです。
どんなタイトルか、どんな結論か、
どんな小見出しでそれぞれどのような内容を書くか、など。
この画像は「XMind」のテンプレートからの引用ですが、こんなマインドマップになります。

記事構成全体をまとめることで、あとはその構成に沿って記事を書くだけ。
記事構成マップを作るところに時間はかかりますが、
そのマップもコンセプトマップや他の記事を意識した記事とすることで、
ブログやサイト全体の強化にもつながるし、記事作成のスピードは速くなります。
まとめ
最後にまとめます。
- 記事作成に時間がかかるあなたは、ぜひ「XMind」を使ってみよう
- ブログやサイトのコンセプト整理のため、コンセプトマップを作ろう
- 記事作成スピードを上げるため、記事構成マップを作ろう
「XMind」はフリーソフトですので、まずは触ってみると使いやすさもわかってもらえると思います。
私自身も、まずは作ってみて、まともなものが作れるようになったら、お見せしようと思います。
追伸:実践記
18年6月1週(6/3~9)の実践記です。
前回の記事で書きました通り、現在初サイト作成中です。
>> 18年5月:目指せ報酬!アフィリ塾ノウハウで初サイト作成中!
途中、「XMind」を使って初サイトのコンセプト整理を行いました。
そして、レビュー記事用に、紹介する商品を手に入れたところです。
実際どんな商品を紹介したいのかを自身で味わい、その生の声で紹介する。
その声を届けられるサイトを早く作りたい!
引き続き、サイト作成に取り組んでいきます。
また、中古ドメインを数個手に入れました。
次のサイトの準備も裏で進めたいところですが、
今は初サイトに全力投球中です。
今回の記事は以上です。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうございます。
ブログランキングに登録しています。
良かったら応援をお願いします。
↓↓↓
![]() |
![]() |
応援、アドバイス、苦情、不明点、問い合わせなど、
いつでもメッセージをお待ちしています。
↓↓↓

スポンサードリンク
初めまして、ブログランキングから来ました
大地です
マインドマップスゴイ便利ですよね!
僕も手書きで使っています
かつて『X-mind』を使ったことがありましたが、
思っているほどカラフルにできなかったので、
諦めてしまいました…
ブログ応援していきます
>大地さん
コメントありがとうございます。
マインドマップ良いですよね。
私も使い始めた所ですが、考えたことを絵にできて重宝してます。
これからもXMind使っていきます。
ブログ応援ありがとうございます。
引き続き応援頂けるよう記事を更新していきますね。